通常総会・記念講演会|  講演会  | 地区講演会 |  見学会  |基礎知識技術研修会設備士資格検定試験
学術研究発表会技術振興賞建築設備研修会最適化研究会シンポジウム優秀ポスター賞受賞者研究会

◆通常総会・記念講演会
開催日 講演テーマ 講師 総会 講演会
04.05.20 カーボンニュートラルを指向した建築・地域のエネルギーマネジメント 奥宮 正哉(名古屋大学名誉教授) 39 174
03.05.18 地球・都市環境と水環境・給排水衛生設備  
−水環境からCOVID-19対策を考える
大塚雅之(関東学院大学) 55 148
01.06.14 これからの建築と都市の”環境・設備デザイン” 堀川 晋
(日建設計(株)執行役員、設備グループ代表)
43 105
30.06.11 空気調和・衛生工学のこれからの役割―SDGsへの貢献 田辺 新一(早稲田大学創造理工学部建築学科教授) 54 148
29.06.09 空調技術の魅力 −半世紀の歩みの中で− 中原 信生(環境システック中原研究処代表)    
28.06.06 大名古屋ビルヂングについて 杉浦康久(三菱地所設計 名古屋支店 副支店長)    
27.06.08 虎ノ門ヒルズ設備紹介 −次世代ヒートポンプシステムを中心に− 大森一郎(森ビル株式会社 設備統括部 設備設計部)    
26.06.09 (仮)省エネ立体都市 あべのハルカス 坂口佳史(竹中工務店) 38 100
25.05.29 スーパーコンピュータ施設「京」の設備設計 長谷川巌(日建設計)    
23.05.20 空気調和・衛生工学の21世紀ビジョン 加藤信介 当学会副会長
(東京大学教授)
   
21.05.27 都市・建築・設備と地球環境 東京電気大学 教授 射場本 忠彦  728 52
20.05.27 空調設備の運用管理の最適化へ向けて 中部大学  教授 山羽 基 380 47
19.05.25 空調設備の最適設計
〜真の省エネルギーを実現するために〜
中部大学工学部 建築学科 教授
猪岡 達夫
447 46
18.05.25 万博施設の環境評価とドライミスト 名古屋大学大学院
奥宮 正哉
452 40
17.05.25 今いちど給排水衛生設備を考える 東京大学大学院教授 (当学会副会長)
鎌田元康
499 61
16.05.26 暑熱環境の健康への影響
−暑熱関連疾患の検出と発症予測−
名古屋工業大学大学院 つくり領域
教授 水谷章夫
707 36
15.05.28 北欧・北米に見る室内環境調整技術の動向 豊橋技術科学大学 第6工学系
助教授 松本博
698 38
14.05.31 地球時代の都市エネルギーシステム 大阪大学大学院工学研究科
教授 水野稔
789 55
13.05.31 「蓄熱ねがね」から見た「建築と設備のインテグレーション」 東京電機大学
教授 的場本忠彦
733 59
12.06.07 皮膚感覚の快適さの神経生理学的測定ならびに評価 愛知医科大学
助教授 杉山由樹
978 64
11.06.01 これからの民生用エネルギー供給システムの展望 東海大学学長(当学会副会長) 
田中俊六
945 66
*総会出席者数は委任状を含む数